Canon EOS 5D Mark IV (35mm, f/3.5, 1/60 sec, ISO100) こんな箱に入ってます。なんだかんだ初めてカメラを買ったときのダブルズームキット以外では、レンズの新品は初(笑)Canon EOS 5D Mark IV (35mm, f/3.5, 1/60 sec, ISO100) 同梱物Canon EOS 5D Mark IV (35mm, f/3.5, 1/60 sec, ISO100) 前玉Canon EOS 5D Mark IV (35mm, f/3.5, 1/60 sec, ISO100) 後玉。電子接点付きなので、フォーカスエイドがきちんと効きます。Canon EOS 5D Mark IV (35mm, f/3.5, 1/60 sec, ISO100) 無限遠のあたりにあわせているときが一番美しい。フードとの一体感が綺麗。Canon EOS 5D Mark IV (35mm, f/3.5, 1/60 sec, ISO100) 最短に合わせている時はちょっとだけレンズが前に出る(この絵だと上に伸びる)のでそこはいまいちかなぁとも思う。。Canon EOS 5D Mark IV (35mm, f/3.5, 1/60 sec, ISO100) つや消しブラック!ゴムのところがピントリングで、他は金属です。Made in Japan
最短・無限遠のf値ごとの比較
最短
Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/800 sec, ISO100) こっから最短距離での絞りごとの比較。Exif情報を参考にしてね!・・背景は夕焼け時に撮ったから安定してないけどあまり気にせず。。Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/800 sec, ISO100) 中央部拡大。 最短距離については全体→中央部拡大→少しずらしたところの拡大。ピントはIMAGE STABILIZERのSに合わせているので、前ボケ・後ボケも参考に!Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/800 sec, ISO100) 少しずらしたところ。Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/2, 1/500 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/2, 1/500 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/2, 1/500 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/2.8, 1/250 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/2.8, 1/250 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/2.8, 1/250 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/4, 1/125 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/4, 1/125 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/4, 1/125 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/5.6, 1/80 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/5.6, 1/80 sec, ISO100) 最短でもf/5.6くらいまでいくとカリッカリ。CanonでこれだからNikonとかSonyのローパスフィルター無いやつだとどうなるんだろう?Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/5.6, 1/80 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/8, 1/50 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/8, 1/50 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/8, 1/50 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/11, 1/10 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/11, 1/10 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/11, 1/10 sec, ISO100) f/11までいくとここもピントがあう。
無限遠
Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/1000 sec, ISO100) こっから無限遠。同じように全体→中央部拡大→端拡大。最短と違って、端は左上端。 開放だと周辺減光も結構ある。Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/1000 sec, ISO100) 中央部。正直、中央部はf/1.4~f/11まで大して差がわからなかった。むしろ絞った時のほうが、しょぼい三脚のせいで揺れてハズレが多かったwCanon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/1000 sec, ISO100) 左上端。端は絞ったときに比べて、少しもやっとしてるのがわかった。けどこのWebに載っけるサイズだとわからんかも・・というレベル。周辺減光はわかると思うけどね。Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/2, 1/640 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/2, 1/640 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/2, 1/640 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/2.8, 1/400 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/2.8, 1/400 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/2.8, 1/400 sec, ISO100) f/2.8まではまだ周辺減光ある。Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/4, 1/200 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/4, 1/200 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/4, 1/200 sec, ISO100) まだ若干ある気もするけど全体で見てる分にはほぼわからんレベル。Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/5.6, 1/125 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/5.6, 1/125 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/5.6, 1/125 sec, ISO100) もう周辺減光はわからない。Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/8, 1/60 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/8, 1/60 sec, ISO100) なぜこの時間に撮ったんでしょうね?笑 どんどん暗くなってくからシャッタスピードが遅くするしかなくなるし、、iso変えちゃうと多少なりともノイズで変わっちゃうしね・・Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/8, 1/60 sec, ISO100) f/1.4とかと比べると左側のマンションの更に左側の光が当たってる方の窓とかがすっきりしている。 周辺減光もあってわかりづらいけど。Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/11, 1/30 sec, ISO100) f/11はもう三脚の揺れとの勝負だった(笑)Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/11, 1/30 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/11, 1/30 sec, ISO100) –
2019/06/08追加部
以下四枚の写真のそれぞれ中央、左上隅の比較です。
Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/8000 sec, ISO50) F1.4。周辺暗いCanon EOS 5D Mark IV (85mm, f/2.8, 1/2000 sec, ISO50) F2.8。Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/5.6, 1/640 sec, ISO50) F5.6。Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/11, 1/160 sec, ISO50) F11。
Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/8000 sec, ISO50)
Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/2.8, 1/2000 sec, ISO50)
■F1.4←→F5.6
F5.6でも少し甘い。
Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/8000 sec, ISO50)
Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/5.6, 1/640 sec, ISO50)
■F1.4←→F11
F11までくるとかなりシャッキリ。
Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/8000 sec, ISO50)
Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/11, 1/160 sec, ISO50)
■F2.8←→F5.6
Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/2.8, 1/2000 sec, ISO50)
Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/5.6, 1/640 sec, ISO50)
■F2.8←→F11
Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/2.8, 1/2000 sec, ISO50)
Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/11, 1/160 sec, ISO50)
■F5.6←→F11
Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/5.6, 1/640 sec, ISO50)
Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/11, 1/160 sec, ISO50)
作例
Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/640 sec, ISO100) Milvus 1.4/85を買って、初めて撮ったスナップ。出てきた絵を見てうおっとなった。結構適当に撮ったにも関わらず、この浮き出てくる感じとピント面の綺麗さ。Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/1600 sec, ISO100) とろけるようなボケCanon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/2500 sec, ISO100) 収差があるのでボケはぐるぐるします。ただ開放のみ。ちょっと絞るとぐるぐるはなくなります。外で少し絞ってポートレートを撮ってる時に何か面白くない絵だなぁと思ったら、このぐるぐるがなかった。Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/2500 sec, ISO100) ここまでの4枚はかなりナチュラルな現像。(というかほとんどWB程度)下はボケとかはわかると思うけど、現像でゴリゴリやってるので参考程度に。Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/11, 1/200 sec, ISO100) 大洗。手持ち。Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/250 sec, ISO100) ナチュラルめに見えるようにめっちゃいじってる写真(笑)Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/200 sec, ISO200) 玉ボケわかりやすいように撮ったやつ。かなり口径食が出ます。Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/1000 sec, ISO100) –
Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/1000 sec, ISO200) ゴーストをやっと出せた写真。モロに入れないと出ないのでファインダーは覗けません。(目が死ぬ)フレアは比較的出しやすい。
Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/2000 sec, ISO100) ちょっと隠れるとゴーストもフレアも出ない。Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/4000 sec, ISO50) 逆光+ぐるぐるボケCanon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/640 sec, ISO100) このぐるぐるポケが好き♪Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/2500 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/2, 1/1250 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/200 sec, ISO100) ピント面からホントなだらかにボケていくので、ポートレートにはかなり良い!Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/2000 sec, ISO50) コミケの記事で出しているけど、これは半逆光。透明感がすごい。透明感はピント面の解像感で出る(個人的な意見)ので、手持ちの他のレンズだと中々出せない。Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/1600 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/2500 sec, ISO100) –Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/3.5, 1/200 sec, ISO50) 絞るとカリッカリすぎて、見えなくて良いものが見えちゃう。この方はナチュラルにきれいな方だから良いんだけど、正直個人的に好きなポートレートの絵作りにはこれ以上の解像度はいらん。Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/2000 sec, ISO50) フレアは出るんだけど、全然解像感が落ちない。このレンズ手に入れてから、フレアやゴーストが正直全く怖くない。Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/320 sec, ISO100) –
Canon EOS 5D Mark IV (85mm, f/1.4, 1/800 sec, ISO100) フレアが出てるけど解像感が落ちないってのはこの写真がすごくわかりやすいと思う。