皆様こんにちわ!
最近風景だけでなく、ポートレートにも少し手を出してきたNemotoです。
ポートレートに手を出し始めたら、明るい標準レンズ(開放から使える)が欲しくなり、ネットで調べていたのですが、Canon→古い、Sigma→みんな持ってる、Tamron→f1.8から、Carl Zeiss→最近Milvusが出たが情報が少ない となったのでヨドバシさん&マップカメラさんで試写してきました!購入したわけではなく試写という形なので、手持ちで暗い中撮影してます。そのため全然厳密ではないですが、多少でも参考になれば幸いです。
スポンサードリンク
はじめに
試写したのは以下レンズ
(環境をなるべく合わせて撮影できたのは上3つのみなので、ほとんどこれらの比較+少し環境違うけどEF50mm f/1.8を比較)
・Carl Zeiss Planar T* 1.4/50
・Carl Zeiss Milvus 1.4/50
・Carl Zeiss Milvus 2/50M
・Canon EF50mm f/1.4 USM
・Canon EF50mm f/1.8 II(所持)
・Sigma 50mm f/1.4 DG HSM
【遠景】:少し離れたところ(2~3m)を撮影
【等倍】:等倍切り出し
【近接】:Carl Zeiss Milvus 2/50Mのみハーフマクロのため、最も近いところで撮影
比較に関してはWBのみ合わせています。
比較
f/1.4
まずはf/1.4から。ここは「Carl Zeiss Planar T* 1.4/50」と「Carl Zeiss Milvus 1.4/50」のみ。
・・何故かこの時Sigmaが置いてなかったので。。
写真の下にどのレンズで撮影しているかは記載しています。
全体
まずは全体から。
【左:Milvus 1.4/50 右:Planar T* 1.4/50】
等倍
続いて等倍。(以下すべてこの流れ)
【左:Milvus 1.4/50 右:Planar T* 1.4/50】
カメラ任せに撮っていたので、シャッタースピードが一段違う。。他にも結構あるので明るさはあまり気にせず・・
Milvus:SS 1/250 Planar:SS 1/125 他は同一:ISO100、f/1.4
ちなみに環境が全然違うけど(ヨドバシさんで撮影)、「Sigma 50mm f/1.4 DG HSM」と「Canon EF50mm f/1.4 USM」
f/2
f/2からは「Carl Zeiss Planar T* 1.4/50」「Carl Zeiss Milvus 1.4/50」「Carl Zeiss Milvus 2/50M」「Canon EF50mm f/1.8 II(おまけ)」を比較していきます。
全体
【左:Milvus 1.4/50 右:Planar T* 1.4/50】
【左:Milvus 2/50M 右:Planar T* 1.4/50】
【左:Milvus 1.4/50 右:Milvus 2/50M】
【左:EF50mm f/1.8 II 右:Planar T* 1.4/50】
※Canonのはおまけなので、Planarとのみ比較。・・というか4対になると倍になるので多すぎる・・
等倍
【左:Milvus 1.4/50 右:Planar T* 1.4/50】
【左:Milvus 2/50M 右:Planar T* 1.4/50】
【左:Milvus 1.4/50 右:Milvus 2/50M】
【左:EF50mm f/1.8 II 右:Planar T* 1.4/50】
f/2.8
全体
【左:Milvus 1.4/50 右:Planar T* 1.4/50】
【左:Milvus 2/50M 右:Planar T* 1.4/50】
【左:Milvus 1.4/50 右:Milvus 2/50M】
【左:EF50mm f/1.8 II 右:Planar T* 1.4/50】
等倍
【左:Milvus 1.4/50 右:Planar T* 1.4/50】
【左:Milvus 2/50M 右:Planar T* 1.4/50】
【左:Milvus 1.4/50 右:Milvus 2/50M】
【左:EF50mm f/1.8 II 右:Planar T* 1.4/50】
f/4
全体
【左:Milvus 1.4/50 右:Planar T* 1.4/50】
【左:Milvus 2/50M 右:Planar T* 1.4/50】
【左:Milvus 1.4/50 右:Milvus 2/50M】
【左:EF50mm f/1.8 II 右:Planar T* 1.4/50】
等倍
【左:Milvus 1.4/50 右:Planar T* 1.4/50】
【左:Milvus 2/50M 右:Planar T* 1.4/50】
【左:Milvus 1.4/50 右:Milvus 2/50M】
【左:EF50mm f/1.8 II 右:Planar T* 1.4/50】
f/5.6
全体
【左:Milvus 1.4/50 右:Planar T* 1.4/50】
【左:Milvus 2/50M 右:Planar T* 1.4/50】
【左:Milvus 1.4/50 右:Milvus 2/50M】
【左:EF50mm f/1.8 II 右:Planar T* 1.4/50】
等倍
【左:Milvus 1.4/50 右:Planar T* 1.4/50】
【左:Milvus 2/50M 右:Planar T* 1.4/50】
【左:Milvus 1.4/50 右:Milvus 2/50M】
【左:EF50mm f/1.8 II 右:Planar T* 1.4/50】
遠景
全体
ここは正直f値も合っていないので、適当に眺めてください・・笑
【左:Milvus 1.4/50 f/2 右:Planar T* 1.4/50 f/2.8】
【左:Milvus 2/50M f/2 右:Planar T* 1.4/50 f/2.8】
【左:Milvus 1.4/50 f/2 右:Milvus 2/50M f/2】
【左:EF50mm f/1.8 II f/1.8 右:Milvus 1.4/50 f/2】
Planarがちょっとあれなのでここだけ、Milvus 1.4/50と比較。
【左:EF50mm f/1.8 II f/2.8 右:EF50mm f/1.8 II f/1.8】
おまけのおまけ。等倍がわかりやすい感じだったので。
等倍
【左:Milvus 1.4/50 f/2 右:Planar T* 1.4/50 f/2.8】
なんかPlanarはこの距離全然合わなかったんですよね・・。フォーカスエイドは合焦していると出ているのですが、何枚か撮って諦めました。。
【左:Milvus 2/50M f/2 右:Planar T* 1.4/50 f/2.8】
【左:Milvus 1.4/50 f/2 右:Milvus 2/50M f/2】
【左:EF50mm f/1.8 II f/1.8 右:Milvus 1.4/50 f/2】
【左:EF50mm f/1.8 II f/2.8 右:EF50mm f/1.8 II f/1.8】
f1.8のふわっと感が結構わかりやすく。
その他
その他いくつかサンプルー。
【左:Milvus 1.4/50 f/1.4 右:Milvus 2/50M f/2】
【左:Milvus 1.4/50 f/1.4 右:Milvus 2/50M f/2】
開放でのボケ比較。前も後ろもボケ方が結構違う。(そもそも若干距離もずれてそうですが 笑)

【近接】Milvus 2/50M f2
ハーフマクロはここまで寄れる。他のは全部上に貼ってある全体が最大。

【等倍】Milvus 2/50M f2
フリンジもそこそこだけど、Canonほどではない。値段が3倍位違うしね。
まとめ
比較と銘打ってますが、設定やらなんやらが酷くてあまり比較にならないかもですね。。せめてSigmaも比較出来ればよかったのですが、ちょうど無かったので仕方ない。まぁSigmaはいくらでも作例が落ちてるのでそちらを確認ください。
ちなみにSigmaの50mmは、PCJでもKubo(イベント等)やFujita(コミケ等)で結構記事あるのでご参考に!
比較としては、色々とひどいところはありますがなんとなく違いがわかってもらえたのではないでしょうか?・・ピントあってなかったり、中央しか見てなかったりというところはあれですが。。
ちなみに画像以外で、ピントの合わせやすさですが、近距離はどれもフォーカスエイドで十分合います。
ただピントが合うのはおそらく同じくらいなのですが、Milvusは重くて手振れしました・・。f5.6くらいになるとシャッタースピードが1/15まで落ちちゃうので耐えきれず・・><
遠距離(2~3m)くらいは Milvus2/50M≧Milvus1.4/50>Planar ですね。無限になるとわかりませんが、このくらいの距離はちょこっとずれます。私が慣れていないだけの気もしますが。
所感
・Carl Zeiss Planar T* 1.4/50
→開放から絞ったときの絵の変わり方が最もすごい。開放は甘々だけど、絞るとかなりキリッとして最近のレンズとも大した差がなさそう。この絵の変わり方が好きな人はMFの楽しさを十分味わえるし、安いので一番良さそう。
・Carl Zeiss Milvus 1.4/50
→Planarの後継とは思えないレベルで開放時の絵が変わりすぎ。ボケも大分静かに。2/50Mととても迷う。
・Carl Zeiss Milvus 2/50M
→正直同じ距離帯、同じf値だと1.4/50とそこまで差がわからない。WBは合わせてるので、多少色づきとかは違うのかもしれないですが、ClassicのPlanarとMakro Planarほどの違いはなさそうです。1.4/50とはハーフマクロが欲しいか、1.4が欲しいかですかね。。値段もそこまで差がなくなりましたし。めっちゃ悩む。
・Canon EF50mm f/1.4 USM
→古い。安いとは言え、絵もぽわぽわでPlanarの開放に近いかも。AF速度はEF50mm f/1.8より少し早いかな??くらいですかね・・あまり興味がなく・・笑
・Canon EF50mm f/1.8 II(所持)
→今回再度良さを認識した。この安さで意外と悪くない。AFもそこまで外さない。ボケがうるさいのと開放がふわふわ、開放f値がちょっと高い、AFうるさい・遅いということくらいですかね。そうは言っても、EF50mm f/1.4やPlanarでさえ5倍以上の値段の差と考えると全然問題ない。
・Sigma 50mm f/1.4 DG HSM
→通常はこれ一択に近いと思う。値段的にも絵的にも。ただいかんせんそのせいで持ってる人が多すぎて、私の食指は伸びず。。
今回これらの比較をする際に色々見てたら、Sigmaはボケが硬いとかボケが汚いとか言われてますが、実際に見ると一番スッキリしてます。確かにフリンジは出やすいかもですが、フリンジは後処理でどうとでも出来る上、解像感が高いレンズはみんな似たようなものでした(これ以上の価格帯(Otusなど)は除く)。ボケについてもスッキリしているせいで硬そうに見えますが、溶け方はそんなに変わらない。ただ他のレンズ(例えばEF50mm f/1.4)みたいにボケがふわふわしない(収差が少ない?)ので硬そうに見えるんだと思います。ボケを柔らかくするにはおそらく何かの収差を残さないといけないのかもしれないですね。その辺はCanonやTamron、Zeissのほうが上手そうなイメージです。
またMilvusやSigmaの評価でOtusと並ぶもしくは超える!みたいな記載が結構ありますが、MTFやデータ上はそうかもしれませんが、ボケの収差とかは全く及んでないです。中央のピント面に限って言えば、並ぶところもありますが周辺部とかは全然ですね。
別サイトですがこちらが大変わかりやすいです。(こういう比較がしたかった 笑)
とまぁ色々比較した上で、EF50mm f/1.8 II良くね?となったので、もう少し悩みます 笑
リンク
EF50mm f/1.8 IIの作例はこちらから!
シンデレラレンズで1万枚撮影しよう!!!Part1
五角形ボケに惚れる!?シンデレラレンズで1万枚撮影しよう!!!PART2
価格は安いが写りは本物♪シンデレラレンズで1万枚撮影しよう!!!Part3
執筆者
- 東京在住でSEやってます! 写真はほとんど初心者ですが、楽しく撮影してます♪ その楽しさが少しでも伝わる投稿が出来るよう頑張ります( *・ω・)*_ _))ペコリ
この投稿者の最近の記事
イベント2019.08.12【C96】今年の夏の締めくくり!コミケ2019夏 2~4日目まとめ【コスプレ】
イベント2019.08.09【C96】令和最初に初の四日間開催!コミケ2019夏 1日目【コスプレ】
レビュー2019.07.28【レビュー】開放から圧巻の描写!ZEISS Milvus 2/135 描写比較と作例
イベント2019.04.30【ポトレ】合同大撮の撮り方は?おすすめの画角も【合同大撮8,9】