今年も札幌大通で開催されているさっぽろ雪まつり。
毎年前年の流行や、今年に予定されているイベントやキャラクターなどが雪像にされる。
今年は北海道新幹線開通や進撃の巨人、ラブライブやミク、五郎丸選手などの雪像が多く見られた。
また、雪まつりの撮影ポイントについてはこちらを読んでみて欲しい。
スポンサードリンク
【情報】
[ SAPPORO SNOW FESTIVAL ]
場 所: 大通公園 西1丁目~西12丁目
開催期間: 2月5日(金)~2月11日(木・祝)
開催時間: 入場自由(ライトアップは22:00まで)
会場の様子

時間によりスキーやスノーボードのイベントも開催されています。

会場では食べ物や飲み物が販売されています。

いつも不思議に思うのですが、雪まつりの定番の一つにチョコバナナがあります。

焼き栗を売ってます。

甘栗をその場で焼いています!

BACARDI・バカルディホットモヒート・バー。外で今流行のほっとモヒートが飲めます!大人気でした

その場で淹れてくれます

ジャーマンアーモンドのお店・ハンセンアーモンドファクトリー。

お好みの容器で持ち歩きながら食べれます。雪まつりの定番ハンセンアーモンドファクトリー!

ファンには嬉しいラブライブの壁画。この建物でイベント商品を販売しているみたいです。
大雪像

auのCMで大人気の昔話のあの3人。再現度が素晴らしいです!

北海道新幹線。プロジェクションマッピング

アニメ放送開始30週年記念「ドラゴンボール超」悟空&ベジータ雪像

ラブライブの雪像

プロジェクションマッピング

アニメ・マンガで大人気。進撃の巨人の雪像。時間になると音とライトアップで巨人の怖さを表現!左の建物はさっぽろ時計台で、巨人がさっぽろを襲ったという設定のようです。
中サイズ以下の雪像

ちはやふるの雪像

スクールガールズストライカーズ

おっほんの子どもたちへの思いやり〜ユネスコ寺子屋プロジェクトに参加しよう〜

みんなで築こう人権の世紀

USAピョン

祝!北海道新幹線開業!上に乗っているのはずーしーほっきーです。

SNOOPY・スヌーピー

目玉おやじの行水。水木しげる氏への熱い思いを表現しています。脚の造形がリアル。

ストームトゥルーパー。昨年はスター・ウォーズ/フォースの覚醒が話題になりました。

PRAY。愛と平和。この二つの言葉を忘れず。みんなが笑顔で一年を過ごせますように。

–

ランカ・リー

マクロス。ヴァルキリー

毎年お馴染み雪ミクさん。今年はスキーをしています。時間になるとライブが開かれ会場は盛り上がっています。

ミク。デジアイの氷像。

ミク。ロートデジアイの氷像。

ゆきんこ申年ver.YUKIと繋がる呪文は「JOY!」

ファイト。男の子と女の子が頑張ろうと手を取り合う姿で、和の大切さを表現しています。

リオ五輪ど根性応援団!
イキイキとしたキャラクターの表情と飛び出てきた日のような動きが表現されています。

ススキのを走る路面電車。昨年は線路のループ化と新車両の実装で話題となりました

個人的にお気に入りな雪像の一つです。この笑顔がステキ

仮面ライダーゴースト

テッド2

シャフト40週年。MADO GATARI展
外国チーム雪像

チームラトビア。とってもアートです。表面の凸凹の造形が凄いです

姉妹都市アメリカ。ポーランド市チーム

カエルに人が・・・?wイギリスのチーム?

チームインドネシアの雪像。
市民雪像

ルーティーン。五郎丸選手の雪像。大人気ですね

ジンギスカンのジン君。頭に乗っているのはジンギスカン鍋です。

重音テトの雪像。ぐるっとしている部分の造形が凄い
まとめ
今年は雪の量が少なく開催を心配していたのですが、滞り無く開催されました。
毎年200万人を超える動員数の札幌雪まつり。毎年来ていますが、今年は昨年より人が多く感じました。多少外国人観光客が減ったようなきがするのは気のせいでしょうか。
昨年からプロジェクションマッピングによる投影技術を使った雪像が増え、雪像が華やかになっています。
連日天気がよかったのも後押しし、あまりぬかるむような道はなくとても閲覧しやすかったです。
毎年すこしずつ増えているアニメやマンガなどの雪像。ミクやラブライブファンには見逃せないイベントグッズの販売なども行われているため、雪像以外の買い物へ来るというのも一つの楽しみ方だと思う。
また、今回の写真にはありませんが、すすきの会場の氷像も見どころです。時間があればそちらもどうぞ
撮影総括
久しぶりに雪まつりを撮影して感じたのはやはり雪像の撮影は難しいな。でした。
特に雪まつりのようなロケーションはスポットライトで色付きのライトアップをしていることがあります。
この場合色かぶりがきついので現像でも殺しきれません。
街の街灯も赤っぽい色を放っているので画として綺麗なものを作るのは骨が折れます。
また撮影時ですが、スポットライト等による強い光があたっている場所とほとんど当たっていなくて、暗い場所と明るい場所が存在する雪像は、露出設定をマイナスして白飛びに気をつけましょう。
好みにはよりますが、ホワイトバランスは青方向にして雪が青っぽく見えるようにすると、伝わりやすいかもしれません。目で見えるように現像すると少しつまらない印象になります。
昼間は光と影のさが大きくできるので、撮影が難しくなります。ピンカン照りの正午あたりは避けて、早朝か夕方を狙いましょう。
ライトアップが目的の方は夜に行くことをおすすめします。
8時を過ぎると大通公園の地下駐車場に空きが多く出るのでオススメです。
執筆者
- 風景からポートレート。物撮りまでなんでも撮ってます。 北海道生まれで星撮りが趣味。車とゲーム・アニメコンテンツも好きで多種多様。 楽しく写真を撮っていける方法を紹介するPhotoCarbu.jpの代表。
この投稿者の最近の記事
イベント2019.01.01【C95】かわいい、かっこいいコスプレが集う!平成最後のコミケ(3日目)
イベント2018.12.26【C94】 男だって魅せるぞ特集!もちろん女性レイヤーも!コミケ2018夏 2,3日目
商品レビュー2018.11.04ASUSの外排気タイプ!RTX 2080Ti TURBOを買ったので比較レビュー
イベント2018.01.01【C93】2017年最後はコミケ!雪は降ってもコスは暑い!