photocarbu.jp_1502_MG_6217

浅草てくてく徒歩探訪♪

Share on Facebook0Tweet about this on TwitterShare on Google+0Share on Tumblr0

皆様こんにちわ!( ・ω・)_ _))ペコリ
Nemotoです。

前回Nemotoが投稿を始めたことにより、フォトキャブログもKuboとの二人体制となりました!(今後もっと増えるかも!?)
そこでタイトルからでも投稿者がNemotoだとわかるように、今後はシリーズもの(?)で投稿したいと思います。
・・・シリーズものと言ってもある一定のルールで投稿するというだけで、続きものというわけではありませんが(笑)

まずは1つ目のシリーズですが「○○てくてく徒歩探訪♪」というタイトルで以下の様なルールで投稿します。


  1. 【基本】どこかでスナップしてきたものを載せる
  2. 複数枚のスナップを掲載する
  3. スナップしてきた場所の紹介をする(紹介する場所は1つの記事で1~2箇所まで)

簡単に言ってしまうと、どこか撮影しに行ったらその場所を調べつつ、記事にしてしまいましょうという、自分の勉強にもなり記事にもなるという一石二鳥のものです(笑)

ちなみにあと2つほどシリーズものを考えておりますが、それはそのシリーズを記載するときにでも紹介しますね♪

スポンサードリンク


さてさてさーて早速当シリーズの本編、浅草のスナップ&紹介となりますが、探訪したところは主に「浅草寺」となります。まぁこの地域ではド定番ですね(笑)
では簡単に浅草寺(せんそうじ)のご紹介です。



浅草寺は、東京都台東区浅草二丁目にある都内最古(628年創建)のお寺で
観音菩薩を本尊とすることから「浅草観音」あるいは「浅草の観音様」と通称され、年間約3000万人もの参拝客が訪れます。

このように今では大変多くの参拝客で賑わう浅草寺ですが、
元々は漁をしていた兄弟が江戸浦(隅田川)で一躰の観音さまのご尊像を感得(かんとく=思いがけず手に入れること)し、土師中知(はじのなかとも)が
自宅にまつった(自宅を寺にした)ことが始まりとされています。また浅草自体も当時は東京湾の入江の一漁村にすぎませんでした。


それが勝海上人(しょうかいしょうにん)が観音堂を建立し、参拝の信徒が増すにつれて少しづつ発展していき、
江戸時代の初めに徳川家康公によって幕府の祈願所と定められてからは、いわゆる江戸文化の中心として、大きく繁栄しました。


上記はWiki等から抜粋してきたのですが何よりも驚きなのが、川で拾った観音様の像をまつったことが始まりというところですね・・。そんな始まりでいいのかと(笑)

ちなみに「あさくさでら」ではなく「せんそうじ」という名前なのは、仏教は中国から入ってきたので、お寺は基本「音読み」をするためだそうです。
(他にも品川寺(ほんせんじ)や秋葉寺(しゅうようじ)なども音読みですね。)

浅草寺の主な紹介はこれくらいにして、あとは写真を交えてさらーっと紹介してきます!

■雷門
「雷門」(かみなりもん)というのが一般的ですが、右に風神、左に雷神がいることから正式には「風神雷神門」(ふうじんらいじんもん)といいます。
1865年に焼失してしまい、その後松下幸之助が寄進しました。また大提灯も松下電器産業(現パナソニック)寄贈のもので、提灯の下の金色部分には「松下電器」の文字も。

雷門正面
Canon EOS 7D (50mm, f/3.5, 1/4000 sec, ISO6400)
雷門正面

■仲見世
雷門から宝蔵門に至る参道の両側にはみやげ物、菓子などを売る商店が立ち並び「仲見世」(なかみせ)と呼ばれています。店舗は関東大震災による被災後、1925年に再建されたものです。

photocarbu.jp_1502_MG_6143
Canon EOS 7D (50mm, f/3.2, 1/200 sec, ISO100)
仲見世通り
ちっちゃい雷門
Canon EOS 7D (50mm, f/2.8, 1/1000 sec, ISO200)
ちっちゃい雷門も売ってます。
徳利かな?
Canon EOS 7D (50mm, f/2.8, 1/160 sec, ISO200)
徳利かな?ちょっとオシャレですね♪
ひょっとこのお面
Canon EOS 7D (50mm, f/2.8, 1/400 sec, ISO200)
ひょっとこのお面。これはどんな人がつけるのだろう?お祭りの屋台とかで売られているプラスチック製以外は中々見ない気がしますね。
鐘の風鈴
Canon EOS 7D (50mm, f/2.8, 1/200 sec, ISO200)
冬に風鈴はなぜか少し悲しい感じがしました。寒い中チリンチリンいってると余計に寒くなるんですかね・・

■宝蔵門(仁王門)
現在の門は昭和39年(1964年)に再建されたもので、大谷米太郎夫妻の寄進によって建てられたものです。門の左右に金剛力士(仁王)像を安置することからかつては「仁王門」と呼ばれていましたが、昭和の再建後は宝蔵門と称しています。その名の通り、門の上層は文化財の収蔵庫となっています。

photocarbu.jp_1502_MG_6205
Canon EOS 7D (50mm, f/5.6, 1/80 sec, ISO200)
宝蔵門正面

■本堂(観音堂)
本尊の聖観音像を安置するため観音堂とも呼ばれます。旧堂は慶安2年(1649年)の再建で近世の大型寺院本堂の代表作として国宝(当時)に指定されていましたが、昭和20年(1945年)の東京大空襲で焼失してしまいました。現在の堂は昭和33年(1958年)に再建されたものとなります。調べて記載していると、やはりこの辺りは東京大空襲で焼失してしまったものばかりですね・・少し残念です。。

photocarbu.jp_1502_MG_6217
Canon EOS 7D (50mm, f/5.6, 1/160 sec, ISO200)
本堂

常香炉
Canon EOS 7D (50mm, f/2.8, 1/1250 sec, ISO200)
これは「常香炉」(じょうこうろ)というらしいです。香炉の煙には魔を払う力があるとされています。やり方として一般的には、香炉に手をかざしてから自分の体の悪いところにあてがうことで、魔を払うのだそうです。
手水舎の龍
Canon EOS 7D (50mm, f/2.8, 1/25 sec, ISO200)
手水舎の龍。お寺などによくある手や口を清める場所ですね。手水舎の水が出るところが龍の理由は、この龍は龍神様で、雲や雨を司る水の神様です。その龍神様から出ている水は御神水のため、それで清めることで清々しい気持ちで参拝できるという理由があるようです。
ろうそくをなぜ供えるのでしょうか。それはこの世界がお釈迦様が亡くなってから3000年経ち、その教えも、人の考え方も乱れた暗闇の世界のため、仏様の智慧で照らす象徴として、ろうそくを供えるものらしいですよ。 ・・・正直ピンときません(笑)
Canon EOS 7D (50mm, f/2.8, 1/500 sec, ISO3200)
ろうそくをなぜ供えるのでしょうか。それはこの世界がお釈迦様が亡くなってから3000年経ち、その教えも、人の考え方も乱れた暗闇の世界のため、仏様の智慧で照らす象徴として、ろうそくを供えるものらしいですよ。
・・・正直ピンときません(笑)
おみくじ
Canon EOS 7D (50mm, f/2.8, 1/160 sec, ISO3200)
おみくじ!でもNemotoは普通でした。。(小吉)Kuboは凶という強運(凶運?)の持ち主でした(笑)
おみくじを結ぶ
Canon EOS 7D (50mm, f/2.8, 1/500 sec, ISO3200)
願いを込めて。凶をひいてしまったKuboは、悪いことが起きないよう必死な面持ちで結んでおりました。東京に転勤になったことが悪いことなのかな?(笑)
ラムネ
Canon EOS 7D (50mm, f/2.8, 1/800 sec, ISO200)
浅草寺近くの屋台で売られていたラムネ。ふとこの写真を見て思ったのだけれど、今はラムネもビンではないのですね・・。
マントをした狛犬
Canon EOS 7D (50mm, f/2.8, 1/320 sec, ISO200)
たこやきマントマn・・違った・・何故か狛犬?がマントをしていたので撮ってしまいました。
紙芝居
Canon EOS 7D (50mm, f/2.8, 1/640 sec, ISO400)
浅草寺近くでは3D!紙芝居をやっておりました。・・・3Dとは言っても扇子でパタパタすることによりマントがはためくというものでしたが・・発想の勝利ですね!
竹とんぼ
Canon EOS 7D (50mm, f/2.8, 1/1600 sec, ISO400)
竹とんぼ・・かな?カラフルでとても綺麗でした♪ただ竹とんぼとして使うのはちょっともったいないかな・・

いかがだったでしょうか?
この写真を撮りに行った時は、この辺の話はほとんど知らずに行ったのですが、ちょっと知ってから行くとまた違った面白さがあるかもしれませんね。
ただ、いかんせんものすごい混雑ぶりなので、もう少し空いている時にゆっくりと見てみたいものです・・><

ちなみに「○○てくてく徒歩探訪♪」シリーズは今後もこのような形でやっていきたいと思います♪
ではでは!

【撮影機材】
Canon EOS 7D
Canon EF50mm f/1.8 II

<参考>
・あさくさかんのん 浅草寺
http://www.senso-ji.jp/about/
・wikipedia 浅草寺
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E8%8D%89%E5%AF%BA

執筆者

根本 敬士 - KEIJI NEMOTO
根本 敬士 - KEIJI NEMOTO
東京在住でSEやってます! 写真はほとんど初心者ですが、楽しく撮影してます♪ その楽しさが少しでも伝わる投稿が出来るよう頑張ります( *・ω・)*_ _))ペコリ